錦織圭の全豪OPテニス敗因はメンタル?フィジカル?どっちなの?
今日の錦織圭とジョコビッチの対戦は残念な結果に終わってしまいました。それも私の中では今回の全豪オープンテニス観戦旅行のピークというか、一番の目的(ミッション)が「打倒ジョコビッチ」で気合いが入って熱戦を期待していた分、第二セットで棄権という状況でしたので、期待が大きかった分、かなりブルーな気持ちになってます・・・。(もちろん一番ブルーなのはきっと錦織圭選手ですがね・・・。)
一昨日と今日の2日間で全豪オープンテニス応援を頑張った証です。かなりリストバンド焼けしてました。
しょうがないのでLygon Stのイタリアン料理街に徒歩で移動して、連れと男2人で残念会を開催しました。
イタリア人街というだけあって、ピザとかパスタのイタリアっぽいサインが沢山ありました。今回はこのお店をチョイス!
連れはビール、私は赤ワインで残念な気分で乾杯しました。何だか複雑な気分でした・・・。
不完全燃焼というか、せめてある程度試合が進んでストレート負けとか3-1で負けとかなら納得できたのですが、棄権で負けちゃいましたからね・・・。
ジョコビッチ選手が天敵なのはわかりますが、やはり実力差があり過ぎますね・・・。錦織選手はもちろん凄いのですが、さらに圧倒的に上にいるジョコビッチがいるという構図は変わらない・・・。
私としてはこのままいっても世界ランク1位は厳しそうですし、4大大会優勝もなかなか厳しそうだな・・・。と感じてしまいます。
疲れとか故障とか色々と言いますが、大会は大会。ジョコビッチ選手だってきっと色々とあると思います。ナダル選手だって年末故障して練習してませんでした。
他の選手だってジョコビッチ選手にはなかなか勝てないし、そもそも世界ランク1位って凄いんですよね・・・。素人の私がどうこう言えるものではないのは百も承知。錦織選手が悪い訳でもないし、そういう意味ではないのですが・・・。くやしくて・・・。つい愚痴りたくなります・・・。
先ほどの飲み会では、「どうすれば4大大会を錦織圭選手が優勝できるのか?」を議論してました・・・。
まあ、連れは結構ポジティブな人なので良い方向に捉えるのですが、私はどちらかというとネガティブというか現実的に客観的に考える方ですので意見が分かれます。まあ、ヤフーのコメントを見てても色々と皆さん意見があると思います。
私個人的な意見ですが、中尾公一トレーナーが退任したのは意外でした。メンタルがマンネリ化してたり、もっと上を目指すならトレーナーよりもコーチを変える可能性があるのではないかなあ?と思ってました。(決してコーチがダメという意味ではありません!)
まあ、こんな感じで、ど素人の私ですが、男2人でテニスを熱く語りながらメルボルンの夜を楽しみました。
次の2月ドバイへのテニス観戦旅行もかなり楽しみです。ただ、錦織圭選手の体調やケガの具合はどうなのか?大坂なおみ選手が本当にドバイに出るのか?
結構、テニス選手の予定って変わるんですよね・・・。昨年もスイスのバーゼルの大会に錦織圭選手を観に行こうとしていたら、急にウイーンに変わったりして・・・。その時はフランクフルト便を予約していたので変更可能でしたが・・・。
そんな経験から嫌な予感がしている今日この頃です。せっかくドバイに行ってテニスを観ても錦織圭&大坂なおみが観れないのは痛すぎる!
あとはひたすら祈るのみ!^^
明日はメルボルンから初のカンタス航空に乗ってシドニーに移動し、6周目の世界一周航空券の最後のフライト(ANAのシドニー→羽田線)で日本に帰ります。
オーストラリアからだからGood night!^^(おやすみなさい!)
ブログのランキングに参加しています。下のバナーのクリックにご協力下さい!